4/21をもってセミナーを一時的にやめるというお話をSNSでしています。
再開は2019年11月の予定です。(すでに会場を予約しました)
その際に、新しいやり方でやってみようと思います。
セミナーの料金体系って、お寿司屋でいうところの、「時価」みたいに不明瞭な部分が多いと思っていました。
主催者が設定した値段で、何にいくら払っているのか?参加者は把握していないですよね。
現段階でイメージしている料金プランは(仮定です)
参加費¥2,000〜3,000(参加のみで資料なし)
必要に応じてオプション追加
①¥1,000(PDF資料)
②¥1,000(紙の資料)
③¥1,500(PDF資料+紙の資料)
④¥2,000(PDF資料、スライドの解説付き)
⑤¥2,000(セミナー動画:視聴期限1ヶ月)
⑥¥4,000(セミナー動画:視聴期限なし)
*料金:PDF資料と動画1ヶ月を希望であれば追加で¥3,000
なにもいらないからとにかく安く参加したい人は2000〜3000円で参加可能。
資料や動画など必要に応じて追加で料金を支払うイメージです。
NSCAのポイントも発行します。
まずは、セミナーを常に満員にすることを目標とします。
料金が安くなるということで、Shape-labセミナー初めての人や遠方の人にも参加しやすくなると思います。
参加していただくことで、Shape-lab onlineへ誘導します。
*online会員は、セミナー資料や動画が無料であるためお得感をアピール。
セミナーが常時満席となったら、online会員を優先受付をします。
会員でない人は、セミナー開催日の2週間前から受付開始。
こうすることで、online会員の価値を高めます。
(online会員は、参加費無料)
さらに、満席とならなければ、セミナー開催3日前から、参加費を安くする。
→Facebookページのみで告知。ページへのいいね!もしくは、Facebookページの閲覧をを増やす戦略。
セミナー受講料、online会員じゃない人も無料でいいのか?!
悩み中です。
現段階で、こんなことを考えています!!
また、進展がありましたら、ご報告します。