トレーナーの仕事をはじめて15年ほどたちました。
どの職業でも15年働けば、それなりの知識や経験があり、若い人や経験の浅い人に対してアドバイスできるくらいにはなっていると思います。
しかし、職場の若いスタッフに質問されることは、身体のことよりも、確定申告や携帯電話に関することが大変を占めます(笑)
これまで何人もの人に聞かれてきて、知らない人が多いことにびっくりすると共に、何度も同じ回答をしてきて若干面倒になってきたので、マニュアルみたいなものを作成しようと思います。
今回は、携帯電話の料金プランについてです。
携帯電話の料金プランでお悩みの方がいらっしゃいましたら、相談に乗ります。
2019年改正電気通信事業法の施行に伴い、携帯電話の解約料金の上限が1000円となりました。
それに伴い、携帯電話各社は新料金プランを続々と発表しています。
過去2年間、料金プランを変更していない人・大手キャリアを利用している人などは、条件によりますが、年間で3万円〜4万円ほど安くなる可能性があります。
(家族がいる場合は、3万円〜4万円×家族の人数分)
相談希望の方は以下の質問に対し、コメント欄に回答してください。
(私とのやりとりをShape-lab Online会員の方に公開可能な方に限ります。)
━━━━
質問
━━━━
①自宅でインターネット回線は利用している?していない?
・利用している人は、契約している回線名と1ヶ月の料金、解約月・解約料を教えてください
②どこの携帯電話会社と契約されていますか?また契約している料金プランと毎月の料金はいくらになりますか?(料金は過去3ヶ月の平均)
・解約月・解約料も教えてください
③料金プランは家族割を利用していますか?
・現在、結婚してご家族と家族割を使用している?または実家でご両親と家族割を使用している?
・結婚してご家族がいる場合、実家でご両親がいる場合共に、家族割を利用していない場合、他の家族は、どこの料金プランを利用中ですか?(家族全員)
④携帯の利用用途を教えてください
・電話をかけることが多い(1ヶ月何分くらい?)
・ネットの閲覧、動画の閲覧が多い(1ヶ月何GBくらい?)
⑤利用中の携帯の端末を教えてください
━━━━
まとめ
━━━━
以上の質問にご回答していただけましたら、最適な料金プランをご提案させていただきます。
ご興味がありましたら、コメント欄に回答してください。
*こちらは、Shape-lab Online会員の特典とさせていただきます。
*お勧めする内容は、私個人の見解となります。