有料サービス・コンテンツの一覧
・西野亮廣エンタメ研究所
・メンタリストDaiGoの心理分析してみた
・本田健オンラインメンタープログラム
・本田健メンタープログラム2019
・しつもんコンサブマスター講座
・魔法の質問オンビジネス
・Movefree Online
・楽天マガジン
・Kindle Unlimited(10月解約)
・Amazon Music Unlimited
・Amazon prime Video
今回は、魔法の質問オンビジネス(現在サービスは終了し、名称を変更しリニューアルしています)
についてです。
このコンテンツは、クラス動画・レッスン・セミナー動画・スィートルーム・しつもん広場と5つのカテゴリーに分かれています。
□クラス動画
パッキング、パスポート、エコノミー、プレミアム・エコノミー、ビジネス、ファーストの6クラスがあります。
各クラス、課題を事務局に提出することで、次にクラスに進むことができます。
□レッスン
毎月、様々なテーマからレッスン動画が投稿されます。
途中から、投稿されなくなりましたが。。
□セミナー動画
不定期で、動画が投稿されます。
過去に開催されたセミナーの動画を閲覧することができます。
□スィートルーム
受講生へのインタビュー動画が掲載されています。
学ぶことでどう変化があったのか?など。
□しつもん広場
どんなしつもんでも、ここに投稿すると回答してくれます。
過去のしつもんもすべて閲覧することができます。
ざっくりな説明ですが、このようなサービスです。
「魔法の質問オンビジネスの仕組みで参考になる点」
□魔法の質問オンビジネスに入会させる方法
・通常は1ヶ月9800円の利用料
→マツダさんのオンランコンテンツを購入すると、3ヶ月は無料もしくは500円で利用可能。
定価を聞くと、無料もしくは500円で利用できるなら登録してみようかなと思ってしまう。
私も、オンラインコンテンツを購入した際に、このサービスを登録しました。
□継続させる方法①
・登録してから1ヶ月毎に、非売品のテキストが送られてくる。
→全部で5冊あるので、心理的に5ヶ月は利用しようかなと思ってしまう。
□継続させる方法②
・マツダさんは様々なオンラインコンテンツを作成しています。そのコンテンツの毎に、魔法の質問オンビジネスの特典をつけると、継続的に入会者が増える。
→しつもん広場を利用する人が継続的にあらわれるので、既存の会員も継続して閲覧したくなる。
□継続させる方法③
・クラス動画で、最高峰であるファーストクラスになると無料で利用できる。
→クラス動画を進めるモチベーションになるし、ファーストクラスになった人は受講者から指導者へと立場が変わる。
継続的に利用していましたが、動画がほとんど更新されなくなってきたので、退会してしまいました。
このサービスでは、コンテンツを学ぶというよりも、オンラインサロンの運営の仕方をとても参考にしていました。