以下のサイトでは、世界各国の1950〜2100年の人口ピラミッドを閲覧することができます。
https://www.populationpyramid.net/ja/世界/2017/
人口ピラミッドは3つの分類でみると、その国の未来が予測できます
・年少人口(0〜14歳の人口)
・生産年齢人口(15〜64歳の人口)
・高齢者人口(65歳以上の人口)
□生産年齢人口が多いと、働く人が多いので、国の収入(税金)・国内での消費が高くなりやすい。
□年少人口が多いと、生産年齢人口を維持できる。
□高齢者人口が多いと、医療費などがかさむ。
2017年日本の人口ピラミッド

2017年世界の人口ピラミッド

日本の人口は、今後減り続けることが予想され、世界の人口は増えていくことが予想されています。
日本と世界で比較すると、人口バランスが全く違いますね。