2019年元日。
新しい年を迎えていかがお過ごしでしょうか。
皆様にとって素晴らしい1年となりますことをお祈り申し上げます。
本年もShape-labをよろしくお願いします。
facebookグループに以下の内容を投稿いたしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様は今年の目標を立てられましたか?
年末からお正月にかけて、新年の目標を計画される方もいらっしゃると思います。
目標を立てる際、何を意識してたてられていますか?
目標立て方の変遷を見ていくと
①体重を落とす
②体重4kg落とす
③3ヶ月以内に体重4kg落とす
④3ヶ月以内に体重4kg落として、水着を着る
落としたい体重を明確にする・期限を設定する・目標が達成された自分をイメージする
①〜④にかけて目的やビジョンなどを具体的にしていくと、目標が達成されやすくなります。
と、ここまでは世間では言われるようになってきました。
目標は設定した方がいいの?
目標設定をしたそのあとはどうするの?
このことはあまり議論されていません。
Shape-lab onlineではお正月の期間に、目標設定についての記事を投稿していきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目標設定はすごくフォーカスされるのですが、人は大きく分けて、目標を設定した方がいい人、しない方がいい人(しなくても大丈夫)がいます。
自分がどちらのタイプかを知るには、過去に目標を達成したこと・逆に目標が達成されなかったことを思い出してみましょう。
①目標を達成するために、計画を立てる?
②計画通り進む?
③まわりの人の紹介や後押しで、話がスムーズに進行していった?
④計画ギリギリになる?(テスト勉強は一夜漬け?)
①・②にあてはまると思う人は、目標を立てた方がいい
③・④にあてはまると思う人は、目標を立てなくてもいい
(ビジネス・人間関係・趣味など、状況によって、目標を立てた方がいいのか、立てない方がいいのか変わってくると思います。)
自分が2019年目標を達成したい分野が、目標を立てた方がいいのか、たてなくていいのか、どちらなのかを明確にしましょう。
私の場合は、ビジネスにおいて毎年目標を立てていませんでした。
振り返ってみると目標を立てた方が良さそうなので、2019は目標を立ててみます。
【質問】
あなたは、どちらのタイプですか?