プライベートや仕事において、リストやリマインダーをよく活用しています。
*リマインダー:インターネットを使って、あらかじめ設定した時刻に電子メールなどで予定を通知する機能やサービスのこと。
私は、iPhoneを利用しているので純正アプリの「リマインダー」と「メモ」を利用しています。
*Android携帯を利用されている方は、「Google keep」というアプリで代用できると思います。
目的としては
①忘れ物をしないため
②無駄な思考時間の削減
1つ1つ説明をしていきます。
━━━
①忘れ物をしないため
━━━
リストは、セミナーに持っていく物など、荷物が予め決まっているものや、スーパーへの買い物をする際に利用しています。
セミナーの荷物は毎回持っていくものが決まっているので、リスト化しておくことで忘れ物を防ぐことができます。
また、スーパーへの買い物も、メモにリストとして入力しておくと、チェックマークを入れることができ、何を買うのか?と何を買ったのか?を同時に管理することができます。
リマインダーは、日時や場所を指定すると、携帯に通知をしてくれます。
例えば、1週間後にクライアントに連絡をしなくてはいけない時や、申し込んだサービスの解約しなきゃいけない時、2週間後図書館に本を返すなど、何日か後に予定がある場合、予定日の前日に設定をしておきます。
━━━
②無駄な思考時間の削減
━━━
リスト・リマインダーを活用する目的としては、思考時間の削減が一番メリットを感じています。
リスト・リマインダーに入力することで、完全に忘れることができます。
脳もキャパシティがあるので、大切なことに集中させておくことが大切です。
━━━
まとめ
━━━
イレギュラーな出来事に対して、リスト・リマインダーを利用しています。
日常的な出来事、例えば仕事の荷物は常に同じ鞄を利用する、荷物の置く場所をきめておくなど、極力同じ行動をとるようにしてパターン化しています。
パターン化のメリットは、無駄なことに思考する時間・探し物をする時間をなくし、自分の本当に費やしたい出来事に時間を費やすことができます。
リスト・リマインダーおすすめです。