パーソナルトレーナーやセラピスト、治療家、インストラクターなどの仕事をしていると他者との差別化に悩むことはありませんか?
「1秒で刺さる書き方」著書:中谷彰宏
この書籍を読んで、差別化するためのヒントに気が付きました。
以下、本の内容を引用もしくは要約、改変
文章を書くことは、言葉を定義すること。
すべての言葉にはもともと定義があり、それは辞書に載っています。
オリジナルの文章を書くには、書き手が言葉を再定義すること。
例えば、「読書」という言葉は、辞書によると「本を読むこと」
これは、辞書による定義。
書き手は「読書」という意味を再定義することでオリジナルとなる。
著者は、読書を
「本を買って、お金を自分の中に入れること」と定義しています。
(学ぶことで収入が増えるから)
人と同じことをしていても、自分で新たに定義をすることで差別化をすることができます。
例えば、ストレッチとか、エクササイズとか、一般的に言われている言葉の意味ではなく、自分なりの解釈・目的を持つことでオリジナルとなります。
他人が決めたルールではなく、自分でルールを作ることが大切です。
□質問
皆様の定義はなんですか? (それぞれテーマを決めて、定義してみてください。)