2023年2月11日に開催しました「0から学ぶ!姿勢評価と分析」セミナー動画①・②とセミナー資料を公開いたしました。
*スライド付きの動画です。
動画は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/video
資料は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/text
過去にご参加もしくは閲覧されたことのある内容でも、再度見てみると新たな発見があると思います。
姿勢のセミナーは過去に10回以上開催していますが、未だに発見があります。
━━━
0から学ぶ!姿勢評価と分析①(1:52:40)
━━━
1解説
○姿勢について
・原因は何?
・歪みは問題か?
・身体に起きている変化は原因?
○感覚・認識とは?
・脳の中の身体地図
・身体地図は再配置される
・ボディイメージ
・日常の姿勢は?
○姿勢制御しているのは?
・視覚・前庭感覚・体性感覚
・周辺視野・中心視野
・三半規管・耳石
・足底知覚における誤差学習課題
・足部の荷重位置と骨盤の関係
○身体の支え方は?
・前後・左右均等
・前後左右均等でない場合は?
○組織はなぜ変化をするのか?
・筋長は変化する
・座位姿勢の違いによる体幹筋の変化
・胸郭と足部の関係
・運動連鎖との関係は?
2姿勢評価
○評価を行う理由
○サイズ・認識の確認
・位置は?
・長さは?リーチは?
・周径囲は?
○アライメントの確認 ・矢状面、前額面、水平面の評価
・脊柱の評価
━━━
0から学ぶ!姿勢評価と分析②(2:19:24)
━━━
○アライメントの確認(続き)
・胸郭の評価(3種類)
・肩甲骨の評価 (4種類)
・腕の評価(5種類)
・頭部の評価(3種類)
・骨盤の構造・評価 (3種類)
・大腿骨の評価(2種類)
・脚の評価
・足部の評価
3分析
・身体を支えている戦略は?
・運動連鎖は?
・日常意識していることは?
