日常
2024年4月23日に開催しました「不良姿勢へのアプローチ〜認識・姿勢制御〜」セミナー動画①・②とセミナー資料を公開いたしました。
*スライド付きの動画です。
動画は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.online/video
資料は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.online/text
━━━
不良姿勢へのアプローチ①(1:42:33)
━━━
【内容】
1解説
1解説
・正しい姿勢?不良姿勢?
・脊柱アライメントの基準値
・ストレッチとエクササイズで改善される?
・姿勢制御しているのは?・視覚・前庭覚・体性感覚
・開眼・閉眼、周辺視野・中心視野
・三半規管・耳石器
・足底知覚における誤差学習課題の概要
・足部の荷重位置と骨盤の関係
・身体を支える戦略は?
・組織はなぜ変化をするのか?
・ボディイメージ
・脳の中の身体地図
2評価(認識)
○長さ→リーチ
身長、顔、座高、腕
脚、足(縦)、足(横)
○周径囲
頭、胸囲、腕、腹部
ヒップ、大腿、足首
○位置(前額面)
・位置・重心、肩峰・腸骨稜の高さ
・肩甲骨の高さ、腕
○位置(矢状面)
・位置・重心、肩関節・肘関節
・脊柱の前弯・後弯、骨盤の傾き
○位置(水平面)
・立位→頭部・胸郭・骨盤
・背臥位→つま先・膝関節・ASIS・肋骨下部・肩峰・頭
━━━
不良姿勢へのアプローチ②(2:24:20)
━━━
2評価(実際)
○長さ→リーチ
身長、顔、座高、腕
脚、足(縦)、足(横)
○周径囲
頭、胸囲、腕、腹部
ヒップ、大腿、足首
○位置(前額面)
・位置・重心、肩峰・腸骨稜の高さ
・肩甲骨の高さ、腕
○位置(矢状面)
・位置・重心、肩関節・肘関節
・脊柱の前弯・後弯、骨盤の傾き
○位置(水平面)
・立位→頭部・胸郭・骨盤
・背臥位→つま先・膝関節・ASIS・肋骨下部・肩峰・頭
3介入
・エクササイズ
・リリース
いいね!