今回は、NSCAの資格をお持ちの方への投稿となります。
資格をお持ちでない方は、参考になりません。
NSCAの資格を更新するためには3年で6ポイントが必要となります。
(資格を取得したタイミングによっては6ポイントでない場合もありますが、2回目以降の更新は必ず6ポイントとなります)
今回の期間は2021年1月1日〜2023年12月31日。
期間内に6ポイント取得する必要があります。
ポイントはA・B・C・Dの4つのカテゴリーから取得します。
それぞれ上限が定められており、1つのカテゴリーだけで6ポイント取得することはできません。
━━━
カテゴリーの上限値と内容(取得ポイントが6ポイントの場合)
━━━
□カテゴリーA
・教育イベントの受講 (Shape-labセミナーの参加がこちらにあたります)
・上限5.5まで
□カテゴリーB
・教育イベント講師、出版、ポスター発表・口頭発表
・上限4.0まで
□カテゴリーC
・NSCA認定資格取得、パーソナルディベロップメント、ホームスタディ、研修活動
・上限5.5まで
□カテゴリーD
・CEUクイズ、測定データ測定
・上限4.0まで
*内容参考ページ
https://www.nsca-japan.or.jp/ceu/active.html
*上限値参考ページ
https://www.nsca-japan.or.jp/ceu/rule.html
━━━
おすすめポイント取得方法
━━━
6ポイント取得するためのオススメの方法を1つご紹介いたします。
ポイント取得は、セミナーに参加したりクイズに参加したりとお金や時間がかかるものがほとんどです。
その中で無料で短時間で1.5ポイント取得できる方法があります。
それは「パーソナルディベロップメント」です。
NSCAのホームページから抜粋すると
▷▷▷▷▷
1.ストレングス&コンディショニングやパーソナルトレーニングに関連した書籍やウェブサイト等から情報を閲覧し、有益な情報を得る。
2.運動科学に関連する自己向上のための教育機会に参加する。(CEU付与対象となっているものを除く)
▷▷▷▷▷
要するに自習です。
□申請方法
マイページにログイン
→「CEU取得状況」の「パーソナルディベロップメント申告≫」をクリック
→「パーソナルディベロップメント申請フォーム」をクリック
→「必要事項」をチェックして操作を進める
→「申請が完了しました」という表示が出たら完了




*注意
パーソナルディベロップメントは、1年に1度しか申請できません。
現段階で申請できるのは、2021年と2022年となります。
(2023年分は2023年になりましたら申請できます)
遡っての申請もできますので、2023年に2021・2022年分を申請することができますので、慌てる必要はありません。
━━━
まとめ
━━━
○パーソナルディベロップメントは合計で1.5ポイント取得。
○Shape-labセミナーに3年間で9回参加する。
(1時間のセミナーで0.1ポイント。Shape-labのセミナーはほぼ5時間なので0.5ポイント取得)
Shape-lab Onlineの会員費のみで、NSCAのCEUは取得完了することができます。
*詳細はNSCAホームページをご参照ください。