大学卒業後トレーナーの専門学校に通いました。
ビジネスマナーという授業があり、伝聞ゲームをしました。
1チーム6人で2チームに分か、講師の先生が先頭の人に、ある文章を伝えます。
先頭の人は2番目の人、2番目の人は3番目の人へと耳打ちで伝えていき、最後6番目の人が伝えられた内容が、先生の伝えた内容と一致するか?というゲームです。
文章自体は1行ほどの内容で、そんなに長いというわけではありませんでしたが、何度やってもまったく違う文章となってしまいました。
このゲームから気づいたことは、その場で伝えているにもかかわらず全く違う文章となってしまいました。
これが翌日伝えるというルールだったら、もっと内容は変化していたことでしょう。
身体に関するエビデンスや情報も、人を介していればいるほど、その人の解釈が入ってしまい、元の情報とかけ離れてしまうでしょう。
情報を得た際には、まず大元である一次情報を確認することをお勧めします。
