2021年4月4日に投稿した記事となります。(同時投稿)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
機能評価と分析オンライン講座の動画、本動画とチャプター動画を公開しています。
*動画は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/video
*テキスト・資料は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/text
本動画①
機能評価と分析オンライン講座①(本編)
・再生時間:2時間13分44秒
・理論〜肩関節の評価まで収録(チャプター①〜⑥の動画)
本動画②
機能評価と分析オンライン講座②(本編)
・再生時間:3時間05分56秒
・前屈の評価〜まとめまで収録(チャプター⑦〜⑭の動画)
チャプター①
理論1(再生時間:7分56秒)
・評価はなぜ行う?
・運動プログラム
・必要な評価は?
・可動性と安定性どちらが大切?
・アクティブとパッシブの違いは?
・筋肉の収縮
チャプター②
理論2(再生時間:8分21秒)
・評価を行う理由
・代償動作はなぜ起きるのか?
・どのような戦略で体を支えている?
・機能評価
・身体に起きている変化 → 原因?
・原因 → 過活動もしくは不活動
チャプター③
前額面・矢状面の評価(再生時間:11分44秒)
・評価方法
・注意点
・前額面・矢状面の評価
・どこで荷重をしている?
チャプター④
肩関節の評価1(再生時間:11分53分)
・肩関節の評価
①上の腕と下の腕の許入りは?
②代償動作は?
③左右差は?
・両腕で評価(腹臥位)
・片腕で評価(立位)
・片腕で評価(腹臥位)
チャプター⑤
肩関節の評価2(再生時間:9分05秒)
・肩関節屈曲・伸展の評価
・肩関節外転・内転の評価
チャプター⑥
肩関節の評価3(再生時間:8分40秒)
・肩関節外旋・内旋の評価
(1st、2nd、3rd)
チャプター⑦
前屈の評価1(再生時間:11分14秒)
・前屈の評価
①どのくらい前屈できる?
②地面に手をつけた際の、腰椎の形状は?
③腰椎前弯が消失するタイミングは?
④代償動作は?
・片足で前屈
・長座位で前屈
チャプター⑧
後屈の評価1(再生時間:12分55秒)
・後屈の評価
①どのくらい後屈できるか?
②代償動作は?
③回旋した側の椎間関節を評価
・片腕で後屈
・腕なしで後屈
・片脚で後屈
チャプター⑨
前屈・後屈の評価2(再生時間:12分00秒)
・頭部の屈曲・伸展
・脊柱の屈曲・伸展
チャプター⑩
前屈・後屈の評価3(再生時間:13分09秒)
・股関節の屈曲・伸展・収縮の順序
・股関節伸展制限因子は?
チャプター⑪
回旋の評価(再生時間:14分21秒)
・回旋の評価
①どのくらい回旋できるか?
②代償動作は?
③左右差は?
・頭部の回旋
・胸郭上部・下部の回旋
・骨盤の回旋
・股関節の回旋
・脛骨の回旋
・足関節の回外・回内
チャプター⑫
側屈の評価(再生時間:12分08秒)
・側屈の評価
①どのくらい側屈できるか?
②代償動作は?
③左右差は?
・頭部の側屈
・脊柱の側屈
・胸郭・骨盤の挙上・下制
・股関節の外転・内転
チャプター⑬
スクワット・シングルスクワットの評価(再生時間:7分48秒)
・スクワットの評価
①どれだけしゃがめるか?
②どのようにしゃがむか?
③骨盤後傾のタイミングは?
④代償動作は?
・シングルスクワットの評価
①どれだけしゃがめるか?
②どのようにしゃがむか?
③骨盤後傾のタイミングは?
④代償動作は?
チャプター⑭
分析・まとめ(再生時間:7分16秒)
・分析、まとめ