2020年12月25日に開催しました「機能評価と分析〜代償動作を見極める〜」をベースにスライド付セミナー動画を公開いたしました。
以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/video
*今後公開いたします動画は
・すべてスライド付
・自己紹介とセミナー終了後の感想部分のみカット
→実技の部分はすべて収録
・今まで通り午前と午後の部に分けた動画に加え、チャプターごとの動画も投稿していきます。(今回は午前、午後の動画のみ)
*フォーラムのカテゴリーに動画はなくなりました。閲覧される場合は、上記のURLから閲覧されてください。
を予定しています。
機能評価と分析②動画は、11/19と12/25のセミナーをあわせましたので、3時間と長いものとなりました。
○機能評価と分析①(2:13:44)
□理論
・なぜ評価を行う?
・運動のメカニズム
・可動性と安定性どちらが大切?
・アクティブとパッシブの違いは?
・筋肉の収縮
□評価
・評価を行う理由
・代償動作はなぜ起きる?
・身体に起きている変化 → 原因?
・注意点
・前額面の評価 ・矢状面の評価
・どこで荷重をしているか?
・肩関節の評価(評価→ブレイクアウト)
○機能評価と分析②(3:05:56)
□評価
・前屈の評価(評価→ブレイクアウト)
・後屈の評価(評価→ブレイクアウト)
・回旋の評価(評価→ブレイクアウト)
・側屈の評価(評価→ブレイクアウト)
・スクワット、シングルスクワット
□分析