前回は、フリマサイトについて簡単な概要を解説いたしました。
今回は、商品を出品する方法やポイントを解説していきます。
━━━
出品方法
━━━
商品の出品はスマホ・タブレット・パソコンどれからもすることができます。
流れとしては
①商品の写真をアップ
↓
②商品名を記載
↓
③商品説明を記載
↓
④商品の状態を記載
↓
⑤配送料・配送方法・発送日の目安を決める
↓
⑥商品の価格を決める
となります。
━━━
①商品の写真をアップ
━━━
新品の場合、正面と背面など少ない枚数でOK。商品が手元にあることの証明が大事。
(Amazonなどの商品画像だけを掲載している人がいますが、この場合手元に商品があるかわからないので実際の商品を撮影すること)(商品が手元にないのに、販売することが規約違反となります)
中古の場合、キズや汚れなどがあればしっかり撮影をする。
商品の状態を隠さず正直に伝えることが、信頼につながります。
━━━
②商品名を記載
━━━
ブログのタイトルみたいなものです。文字数に制限がありますが、
メーカー・サイズ・容量・カラーなどを記載する
新品・未開封品であれば、タイトルに入れておくと閲覧されやすくなる。
例:【新品・未開封】iPad Pro 12.9 第5世代256GB スペースグレイ
━━━
③商品説明を記載
━━━
商品を手放す理由は何?
商品をいつ購入したのか?
商品の使用頻度はどのくらい?(ipadであれば充電回数など)
商品に不備があるか?
商品の機能やサイズなどは、Amazonなどの商品説明文を添付してもよい。
中古の場合、買い手からすると商品に関する情報は多く知りたいはず。
やりとりの手間を省くためにも、持っている情報はすべて掲載すること。
━━━
④商品の状態を記載
━━━
未使用品か?未使用に近いのか?目立った傷はないのか?傷はあるのか?
正直に記載する。
1度でも利用してしまったら中古となります。
━━━
⑤配送料・配送方法・発送日の目安を決める
━━━
基本的には出品者が送料を負担しますが、購入者が送料を負担する設定もできます。
(購入者が負担する場合、購入されにくくなる可能性があります)
配送方法は、基本匿名での配送を利用します。
フリマサイトが提携してるヤマト運輸・郵便局での配送を利用すると、コンビニから配送することができます。
発送日は、購入されてから少しでも早い方が好まれます。
私は最短の1〜2日を選択しています。
━━━
⑥商品の価格を決める
━━━
前回も説明しましたが、利益は
利益=販売価格ー手数料ー送料
となるため販売価格をいくらにするかは、いつも迷うところです。
私が出品をする場合、まずフリマサイトでいくらで販売されているかリサーチをします。
さらに現在販売されている商品がいつ掲載されたか?もチェックします。
(出品して3ヶ月の商品は、その価格で3ヶ月売れていないということ。逆に10日以内の商品がたくさん出品されていたら、販売サイクルが早いということがわかる。販売サイクルが早ければ最安値で出品する必要はない。→最安値の商品が売れていき、いずれ)
フリマサイトの売上で生計を立てているわけではないので、私が出品する場合は相場より少し高めに設定をします。(価格交渉で値下げできる幅をもたすため)
早めに売りたい場合は相場の最安値をつけます。
━━━
まとめ
━━━
出品するには意外と時間がかかります。
必要な手間を惜しんでしまうと、いい商品でも売ることはできません。
売れいない商品を見てみると、写真から商品の状態が予測できなかったり・情報が不足していたりと、購入者側の気持ちを想像できていません。
次回は、出品した後、取引完了までを見ていきます。
このシリーズ、意外と長くなりそうです笑
