2021年11月8日日本武道館で行われた、「世界で一番楽しい学校サーカス」オンライン配信を閲覧し、学んだこと・気づいたいことをシェアしていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SA-CUSとは、キングコング西野亮廣が校長となり、面白い先生ばかりが集まる学校。 勉強の楽しさを大人に再認識してもらうためのイベントです。 お笑い芸人をはじめ、実業家や本物の学校の先生まで、あらゆる分野のエキスパートたちによる授業が繰り広げられます。 コンセプトは「世界で一番楽しい学校」。 子供の頃勉強が嫌いだった方や、明日を豊かにするアイデアを求める方に ぜひ足を運んでいただき、新たな世界観を広げる時間を提供します。
*ホームページより抜粋しました。
抜粋ページのURL:https://www.owndays.com/jp/ja/news/sacus
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年の講師は
①実業家 堀江貴文さん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=WKnUHHc6NpI
②OWNDAYS社長 田中修治さん
③ROLAND GROUP HD ROLANDさん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=3dOvCrprnA4&t=213s
④キングコング 西野亮廣さん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=hFV5qZyKZPo
*4人中3人の方の動画が無料で閲覧できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2番目は田中修治さん。結論を先に言います。
━━━
結論
━━━
夢を叶える具体的な方法は?
「知っている」「できる」「やっている」
この3つの言葉の意味を理解し、行動すれば夢は叶う。
━━━
解説
━━━
田中修治さんはOWNDAYS(オンデーズ)の社長をしています。
*OWNDAYSとは、メガネ・サングラスなどの販売を行う全国チェーン店の会社
事業をおこなっていると
・会社を大きくする秘訣はなんですか?
・会社を再生するポイントは?
この2点をよく聞かれるそうです。
田中さんはこの問いになんと答えるのか?
答える前に、田中さんがどんな人物で何をしている人なのか?
幼少期からのお話が始まります。
埼玉県のどこにでもある団地で生まれ育ちます。
17歳頃からミュージシャンを目指し、レコード会社に所属し活動を続けます。
25歳に転機が訪れます。
同時期にミュージシャンとして活動をしていた知り合いの中から、売れて有名になったり
目が出ないから田舎に帰って就職をするといった人たちが現れだしました。
そんな知り合いの姿をみて、突然大企業の社長を目指すことを決意。
まずはホームページ作成の会社を立ち上げました。
当時は、まだインターネットもそんなに普及していなかった時代。
ホームページ作成をします!というホームページを立ち上げ、依頼が来るとホームページ作成できる業者に業務委託。
そんなビジネスモデルで、30歳には六本木を飲み歩けるほどにはなるが、大企業の社長には程遠い。
模索している際、OWNDAYSの会社を買わないか?という話がきます。
当時のOWANDAYSは、倒産寸前で負債が14億円ありました。
譲渡金は0円、個人で買収しました。
当時の経営者は、いち早く会社を手放したかったのでしょう。
詳細は割愛しますが、5年後(35歳)には会社の債務を返済し、今では世界420店舗を構え、売上300億円をあげています。(現在43歳)
*詳細は、「破天荒フェニックス」という書籍に記載されています。
会社を立て直すために、田中さんはどんなことをしたのでしょうか?
ここで一枚の写真をスクリーンにうつします。
駅の階段とエスカレーターが写っている写真です。
写真に写っている人たちは、全員エスカレーターを利用しています。
階段を利用してる人は誰一人いません。
運動不足・ダイエットしたいと言う人たちは、何をすればいいのか知っているはずなのに、スポーツジムに通うかな?とか明日からするとか言って、誰も実践をしていない。
大人が成功する方法は、ちびまる子ちゃんのお父さんがすべて教えてくれていました。
・宿題やったか?
・今日の復習したか?
・明日の予習したか?
・お菓子ばっか食べるなよ!
・野菜もちゃんと食えよ!
・朝は早く起きろよ!
・夜は早く寝ろよ!
・人の悪口は言うな!
・外行って遊べよ!(ゲームばっかリするな)
ほとんど人は、やるべきことを知っている。
努力とは「できる」ことを「やり続ける」こと。
知っていてできることをやり続けると、知っていることが増える。
知っていることが増えるとできることが増える。
できることが増えるから、やりたくなる。
この循環が夢を叶えることになります。
━━━
まとめ
━━━
私のセミナーでは、目的・お伝えしたいこととして
①知る(解剖学や運動学、評価・介入方法)
②できる(評価、介入)
③考える(クライアントに必要なプローチは?)
この3つを毎回掲げています。
田中さんのお話は、私が日頃考えいたこととリンクしていたので、頭にスーッと入ってきました。
多くの人は、夢を叶えるために秘技があるのではないか?と書籍を読み漁ったり、セミナーに参加し続けたりします。
自分が行動をしないことには目をつむり、答えを探し続けます。
自分を変えるには、行動をし続けるしかありません。
自分ができることを少しでもし続けましょう!
