2021年11月8日日本武道館で行われた、「世界で一番楽しい学校サーカス」オンライン配信を閲覧し、学んだこと・気づいたいことをシェアしていきます。
*現在、全員の方の動画をYouTubeで閲覧することができます。URLは本文中にあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SA-CUSとは、キングコング西野亮廣が校長となり、面白い先生ばかりが集まる学校。 勉強の楽しさを大人に再認識してもらうためのイベントです。 お笑い芸人をはじめ、実業家や本物の学校の先生まで、あらゆる分野のエキスパートたちによる授業が繰り広げられます。 コンセプトは「世界で一番楽しい学校」。 子供の頃勉強が嫌いだった方や、明日を豊かにするアイデアを求める方に ぜひ足を運んでいただき、新たな世界観を広げる時間を提供します。
*ホームページより抜粋しました。
抜粋ページのURL:https://www.owndays.com/jp/ja/news/sacus
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2021年の講師は
①実業家 堀江貴文さん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=WKnUHHc6NpI
②OWNDAYS社長 田中修治さん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=EedY9O4qG3w
③ROLAND GROUP HD ROLANDさん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=3dOvCrprnA4&t=213s
④キングコング 西野亮廣さん
URL:https://www.youtube.com/watch?v=hFV5qZyKZPo
○サーカス完全版(4名の方の動画が一気に閲覧できます)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=QbwrGl0lZuE
*全員の方の動画が無料で閲覧できます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4番目は西野亮廣さん。中田敦彦さんが新型コロナウイルスの影響で来日できなかったため、今までの講師の2倍、40分の講義となります。
結論を先に言います。
━━━
結論
━━━
講義のテーマは「生き残るためのVIP戦略」
生き残っていくためのVIP客を作ること。
VIP向けのサービス・商品を作るには、プレミアムとラグジュアリーの違いを理解すること。
プレミアムとは、競合がいる中での最上位のサービス・商品。
ラグジュアリーとは、認知度−普及度。
(多くの人が知っているけど、持っていない状態)
━━━
解説
━━━
前回は
「VIP向けのサービス・商品はどう作ればいいのか?」
という問いで終了しました。
続きとなります。
まず、プレミアムとラグジュアリー、この2つの用語の意味を定義します。
━━━
プレミアムとは?
━━━
プレミアムとは、競合がいる中での最上位の商品・サービス。
A・B・C、3つの商品があるとします。
AよりBの商品の方が優れいている。
BよりCの商品の方が優れいてた場合、Cの商品はプレミアムとなる。
より美味しい・より座り心地がいいなど、競合に勝った商品・サービス。
競合がいる中での最上位のものをプレミアムといいます。
━━━
ラグジュアリーとは?
━━━
ラグジュアリーとは、競合がいない商品・そしくは競合がいない状態。
山口周さんが「ニューリッチ」という書籍で紹介した概念をもとに解説を進めます。
縦軸と横軸で表す2×2のマトリクスをつくります。
縦軸:役にたつ・役に立たない
(上に行けば行くほど役にたつ、下に行けば行くほど役にたたない)
(役にたつとは、機能が優れているということ)
横軸:意味がある・意味がない
(右に行けば行くほど意味がある、左に行けば行くほど意味がない)
左上のマス:役にたつ・意味がない
左下のマス:役にたたない・意味がない
右上のマス:役にたつ・意味がある
右下のマス:役にたたない・意味がない
*図①参照

車で分類をするとどのようになるのか?例を見ていきましょう。
━━━
日本車の場合
━━━
まず日本車を見ていきます。
日本車の機能性は世界最高峰であるので「役にたつ」に分類されます。しかし意味はないので左上に分類されます。
(なぜ日本車は意味がないのか?次に説明をするベンツの理由を聞くと理解できると思います)
━━━
ベンツの場合
━━━
次にベンツを見ていきます。
最近のベンツは、日本車に負けず劣らず機能が優れてきています。
またベンツに乗っていることを自慢できる。1つのステータスとなるので、意味があるとなります。(ブランド品と同じ)
ベンツは右上に分類されます。
━━━
スポーツカー・ランボルギーニの場合
━━━
では、スポーツカー・ランボルギーニを見ていきます。
スポーツカー・ランボルギーニはドアが縦に開きます。
車に乗るときの機能として、我々は縦に開くことを望んでいただろうか。
ドアが開くことの最上位が縦に開くとはならない。
横開きは多くの人は満足しているが、縦に開くことをかっこいいと思っている人は一部いる。
整理すると、ドアが縦に開くことは機能として必要ないので役にはたたないに分類される。
さらに、スポーツカー・ランボルギーニは時速350kmだすことができます。
公道でこんなにスピードは必要ありません。
この機能も役にはたちません。
スポーツカー・ランボルギーニは右下に分類されます。

━━━
価格の違い
━━━
プレミアムはこのグラフで表すと、役にたつの上の部分となります。
(意味がある・意味がない両方を含む)
ラグジュアリーは右下の部分となります。
プレミアムとラグジュアリーは、料金に違いあります。
プレミアムに分類される日本車はだいたい200〜500万
プレミアムに分類されるベンツはだいたい700万円(機能が同じでも意味が加わると高くなる)
ラグジュアリーに分類されるスーパーカー・ランボルギーニはだいたい2〜3000万円
━━━
まとめ
━━━
ここまでの解説で
プレミアムとラグジュアリーをグラフの位置が違うこと。
プレミアムとラグジュアリーは価格の桁が違うこと。
この2点がわかりました。
どうして価格がこんなに違うのだろうか?
ラグジュアリーの商品・サービスはどうすればつくれるのだろうか?
次回に続きます。