2022年10月18日に開催しました「0から学ぶ!股関節拘縮の改善法」セミナー動画①・②とセミナー資料を公開いたしました。
*スライド付きの動画です。
動画は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/video
資料は以下のURLより閲覧されてください。
https://www.shape-lab.net/text
━━━
0から学ぶ!股関節拘縮の改善法①(2:18:37)
━━━
1解説
・拘縮とは?
○解剖
・肩関節と股関節の構造的違い
・関節面が一致する角度は?
・靭帯・関節軟骨・関節唇
・骨頭被覆率が高まる位置は?
・若年者と高齢者の違いは?
・頸体角・前捻角
○運動学
・股関節を安定させる機構
・トレンデンブルグ・ドゥシャンヌ
・姿勢の変化による腸脛靭帯の硬度変化
・三次元的な姿勢の変化と腸脛靭帯の硬度変化
・どこで荷重をしている?
・足部が下肢にあたえる影響
・上行性運動連鎖・下行性運動連鎖
・股関節の運動
・スクリューホームムーブメントの影響
2評価
○姿勢評価
・姿勢(前額面・矢状面)
・骨盤
・大腿骨
○動作評価
・股関節
屈曲・伸展、外転・内転
外旋・内旋
━━━
0から学ぶ!股関節拘縮の改善法②(2:02:22)
━━━
○動作評価
・シングルレッグスタンス
・スクワット
・シングルレッグスクワット
○考察
・股関節可動域制限因子は?
・原因は?
3介入
○関節へのアプローチ
・股関節、仙腸関節、脛骨大腿関節
○筋肉へのアプローチ
○エクササイズ
