━━━━━━━━━
▷参考書籍
「お金の大学」著者 両@リベ大学長 朝日新聞出版
▷参考YouTube
□両学長リベラルアーツ大学チャンネル
https://www.youtube.com/c/ryogakucho/about
━━━━━━━━━
①貯める(支出を減らす力)
②稼ぐ(収入を増やす力)
③増やす(資産を増やす力)
④守る(資産を減らさない力)
⑤使う(人生を豊かにすることにお金を使う力)
今回は、「⑤使う」についてみていきます。
━━━━━━━━━━━
この書籍は、「本当の自由を手に入れる」「一生お金に困らない」がテーマとなっています。
一般的に、「労働時間=収入」である人がほとんどです。
このような働き方では、資産を大きく増やすことは難しく、新型コロナの影響・老後の年金問題を抱えやすくなってしまいます。
現在の働き方・収入で満足されている方には、この書籍の考え方は必要ないですが、このような選択しもあることを知るためと割り切り、読み進めてください。
━━━━━━━━━━━
今まで、①〜④についてお話をしてきましたが、この4つの力は経済的自由をつくるための力といえます。
経済的自由を手に入れたとしても、必ずしも「幸せ」になれるとはかぎりません。
仕事に没頭するあまり、家族・友人・社会などと良好な関係を築けず孤独な人生を歩む人も少なくありません。
書籍で紹介しているおすすめなお金の使い方の具体例を4つをあげています。
━━━
①寄付・プレゼントにお金を使う
━━━
幸せな源泉の1つとして、人・社会との繋がりをもっているかがあげられます。
賛同できる活動に寄付をすることで、その活動・業界に興味をもつことができます。
また、日頃からお世話になっている人たちに感謝の気持ちを伝える手段として、プレゼントを送る行為は有効なお金の使い方となります。
━━━
②豊かな浪費
━━━
他人との比較や見栄のため、たいして欲しくもないものへの支出ではなく、自分が心から好きなだと思えるものにお金を使うことは豊かな浪費といえます。
例をあげると、家族との旅行や食事、演劇などの体験・感動するもの
━━━
③自己投資
━━━
自分の力を磨き続けることでお金を稼ぐことでき、社会に還元することができます。
知識欲・好奇心を満たしていくことで、魅力的な人間となります。
━━━
④時間を買う
━━━
時間を買うということも、有効なお金の使い方となります。
例えば、ロボット掃除機・乾燥機付き洗濯機といった時短家電や、家事代行サービスを利用することです。
自分がやらなくてもいいことで、お金を使い時間を買うことできます。
余裕ができた時間で、自分がやりたいことに時間を費やし、人生を豊かにすることできます。
私の場合、ロボット掃除機を購入したことで、掃除機をかけるストレスから解放されました。
━━━
まとめ
━━━
お金を稼ぐことに意識は行きがちですが、どう使うか?というのは稼ぐことと同じくらい大切なことです。
日頃どんなお金の使い方をしていますか?
