新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
2023年もマイペースではありますが、自分が興味あること・実践したことなどをシェアしていきます。
━━━━━━━━━
▷参考動画
Dラボ 2022/11/17放送
「習慣化の達人が無意識にやっている3Eの法則〜前編〜」
*D ラボとは、メンタリストDaiGo氏の動画をいつでもフルで視聴することができる有料の動画配信サービス
━━━━━━━━━
期間が空いてしまったので、もう一度整理します。
習慣化するための3つのテクニックは
①自己認識(Enlighten):自分の現在地の確認
・メリットの具体化
・強みの具体化
・弱みの具体化
・邪魔の具体化
②促進(Encourage):勇気づける
③有効(Enable):可能にする
の3つです。
━━━
①を行う理由
━━━
今まで習慣化をしようとしても、なぜ失敗をしてしまったのか?
失敗をしてしまった理由を明確にしないと、また失敗をしてしまいます。
①では失敗してしまった理由を4つのワークを行い探っていきます。
━━━
②を行う理由
━━━
習慣化するためには計画(プラン)が必要となります。
今まではプランすら立てていなかった、もしくはできもしないプランを立てていたたから失敗してしまいました。
習慣化するためにどんなプランが必要なのか?見ていきます。
━━━
③を行う理由
━━━
プランを立てたら実行していきます。
実際に行ってみて、どのくらい実行することができたのか?もしくは実行することができなかったのか?
実行できなかった場合は修正、実行できた場合は難易度を調整し、継続していきます。
━━━
まとめ
━━━
①〜③の流れを見ていくと、パーソナルトレーニングとほとんど同じプロセスだと感じました。
目標が達成できないには理由がある。
理由を明確にし、最適なプランを計画・実践していくことで問題は解決されていくのでしょう。
